2020/07/25
【記事】クリスチャン新聞7月26日号紙面:バプ連オンラインシンポ 困窮孤立問題で教会に求められるもの “分断”の根が信仰理解に
いのちのことば社のクリスチャン新聞で、先日、東八幡教会で行われた日本バプテスト連盟ホームレス支援特別委員会のシンポジウムの様子が写真付きで報じられています。
次のリンクから記事の前半部分が読めます。どうぞご覧ください。
https://xn--pckuay0l6a7c1910dfvzb.com/?p=28035
SHARE:
スペシャル動画
RECENT POSTS最近の投稿..
-
2023/01/22
1/22巻頭言『「誰かに謝って欲しかった」 西日本... -
2023/01/20
2023年1月22日 主日礼拝 奥田知志牧師宣教「... -
2023/01/15
1/15巻頭言「あんたも わしも おんなじいのち」... -
2023/01/14
2023年1月15日 神の家族を覚える礼拝 石橋誠... -
2023/01/12
1/28 荒生田塾 講演会「臨床美術の講演とワーク...
CATEGORYカテゴリー一覧
TAGタグ一覧
いのちの格差
しあわせになりたい
すでに祈られている
どっこい生きてる
はなはだ良い
もっとも小さい者のひとり
イザヤ書
ソーシャルディスタンス
バルト
ホームレス支援全国ネットワーク
マタイ10章
ヨハネ15:34
リンク
三木清
二つの「意味」
人は一人でいるのは良くない
人間は保護されるべき主体
信教の自由
共助
原点
受容とは
姉妹都市解消
存在に対する絶対的肯定
山内英樹
工藤一成
平和
忌明け
恵まれた人
悪しき忖度
愛は諦めが悪い
感情の社会化
救護施設
死なない程度に安心して失敗できるまち
毎日新聞
沢知恵
灰谷健次郎
物件サブリース
生活困窮者自立支援制度
自己責任論の害
自立支援住宅
見えないものに目をそそぐ
身内の自己責任論
野外礼拝
閉会礼拝
関根一夫