ご利用のブラウザは、東八幡キリスト教会(URL)では非対応となっております。
ブラウザを最新版に更新してご覧下さい。

動作環境:Firefox,Chrome,IE9以降,Safari

巻頭言

2020/05/03

5/3巻頭言「コロナ時代を生きるための信仰」

志村けんさんや岡江久美子さんの死は衝撃だった。報道の中で私が最も心を揺さぶられたのは「看取ること」、「弔うこと」が出来なったという現実だった。遺体は「感染防止」...

記事を読む

2020/04/26

4/26 巻頭言「たとえて離れていても ステイホームとフロムホーム」

 新型コロナの感染が止まらない。東京都知事は、大型連休を「いのちを守るステイホーム週間」として「あなたの命を、家族を、大切な人を、社会を守るため新型コロナウイル...

記事を読む

2020/04/19

4/19巻頭言「二つのソーシャルディスタンスー見える距離は広く、見え...

4月16日、新型コロナ感染に関する「緊急事態宣言」が全国に拡大された。専門家は、人と人との接触の8割削減を提言。これは相当厳しいが頑張るしかない。 そんな中「...

記事を読む

2020/04/12

4/12巻頭言「神様が与えた視力-かんじんなものは見えない」

新型コロナウイルスの世界の感染者数が170万人を超え、死者は10万人となった(2020年4月11日未明)。この間、わずか8日で感染者数は倍増した。日本も「緊急事...

記事を読む

2020/04/05

4/5巻頭言 「最後まで残るもの―九右衛門、長兵衛を訪ねる」

年を取るとはどういうことか。私の場合、目が見えなくなったこと、つまり老眼鏡が手放せなくなった時、「ああ、年取ったなあ」と実感した。ちなみに皆さんお気づきの「頭の...

記事を読む

2020/03/29

3/29巻頭言「無くなったのはトイレットペーパーではありません」 最...

私自身、そんな日々を生きてきた。NPO法人の活動は、出会う中でどんどん変化した。ひとりのホームレスとの出会いは、32年間で子ども支援、家族支援、若者支援、障害福...

記事を読む

2020/03/22

3/22巻頭言「無くなったのはトイレットペーパーではありません」その...

大切なのは、人と人が出会うということにおいては、「つらくて苦しい」ことが大なり小なり起こるということだ。これを回避して「自分だけ」を生きるか、あるいは少々しんど...

記事を読む

2020/03/15

3/15巻頭言「無くなったのはトイレットペーパーではありません その...

■トイレットペーパーが無くなる―新型コロナよりも深刻な事態? 新型コロナウイルスが世界中に広がりつつある。WHO(世界保健機関)は、この間このウイルスによる肺...

記事を読む

2020/03/08

3/8巻頭言「希望の牧場が問うもの―東日本大震災から九年・基底とは」

 福島県浪江町の山裾にその牧場はある。「希望の牧場」と呼ばれている。そこには300頭以上の牛が今日も「生き続けている」。私がその場所を始めて訪れたのは、震災から...

記事を読む

2020/03/01

3/1巻頭言「なぜ、希望のまちだったのか」

抱樸が活動を開始して32年となる。これまで私達は「個別支援」に特化した活動をしてきた。つまり、出会った「その人」の事を考えてきたのだ。 私達はこれまで何度も「...

記事を読む

お問い合わせCONTACT