ご利用のブラウザは、東八幡キリスト教会(URL)では非対応となっております。
ブラウザを最新版に更新してご覧下さい。

動作環境:Firefox,Chrome,IE9以降,Safari

巻頭言

2019/12/22

12/22巻頭言「僕がホームレス支援が出来た理由—クリスマスと社会的...

北九州のホームレス支援が始まって31回目のクリスマスを迎えた。最初は何もなかった。人もお金も、そもそも「ホームレス支援とは何か」もわからぬままのスタートだった。...

記事を読む

2019/12/15

12/15巻頭言 「被告と面会した牧師の奥田さん いま伝えるべき言葉...

(毎日新聞WEB版に『相模原事件を考える~公判前に』というインタビュー記事が載りました。以下は、その抜粋。今後、毎日新聞全国紙にも要約版が掲載されるとのことです...

記事を読む

2019/12/08

12/8巻頭言「誰も行かぬなら私が行く―追悼 中村哲さん」

中村哲さんが銃撃を受け亡くなった。僕は言葉を失った。書けない思いと書かなきゃという思い錯綜している。だが自分のために少し書こうと思う。 ペシャワール会が始まっ...

記事を読む

2019/12/04

お知らせ

★奥田牧師の新刊『いつか笑える日が来る』、12月25日発売!アマゾンのサイトへ 巻頭言(エッセイ) 主日礼拝(宣教音声) 教会新聞バックナンバ...

記事を読む

2019/12/01

12/1巻頭言 「失敗する権利―お互い様の地域のために」

人口知能AIが実用化される日が近づいている。野村総研は、『日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に』との報告を2015年に公表した。仕事の半分を...

記事を読む

2019/11/24

11/24巻頭言「助けてと言えない四つの理由、それでも希望はある」

「なぜ、もっと早く相談しなかったの」と言いたい場面がたくさんあった。しかし、困難が深刻化するほど人は「助けて」と言えない。早めに相談に来ない人、それが困窮者だ。...

記事を読む

2019/11/17

11/17巻頭言「断らない―抱樸(ほうぼく)の挑戦(保険医新聞に寄稿...

すべては「ひとりの人」との出会いから始まった。出会い、考え、悩み、もがき、いかに共に生きられるかを模索した。人は何のために生きるのか。人は幸せになるために生まれ...

記事を読む

2019/11/10

11/10巻頭言「見えないがある『かんじんなもの』―支援の本質」

10年前。リーマンショックの後、次々に路上に若者たちが現れた。夜の路上で「大丈夫ですか?」と声をかける。大半の若者が「大丈夫です」と答える。僕から見れば全然「大...

記事を読む

2019/11/03

11/3巻頭言「いつか笑える日が来る」

もうすぐ新刊が出る。「いつか笑える日が来る―我、汝らを孤児とせず」が書名。五年前から出版社と準備してきた本がようやく出る。担当者には本当に迷惑をかけた。八年前の...

記事を読む

2019/10/27

10/27巻頭言「ホームレス自立支援とは何であったのか」

ホームレス自立支援法が成立したのは2002年夏。以来「ホームレス自立支援」は「国の責務」となった。北九州市においても2004年から官民協働の支援が始まった。20...

記事を読む

お問い合わせCONTACT